読書から、穏やかな心を

本を読み、感想を書くことによる癒しを届けます

こころ

「わたしはあかねこ」

わたしはあかねこ 作者:サトシン 文溪堂 Amazon 先日、おともだちが紹介してくれた絵本。一言でいうと「多様性」について書かれた本です。黒い毛並みのお父さん、白い毛並みのお母さん。生まれた子たちは、みんな黒い毛並みか、白い毛並み。でも、一匹だけ、…

「すきなこと にがてなこと」

冬季オリンピックが始まりました。私も高校生まで、スピードスケートをやっていたのでワクワクしながら、競技を見ています。「そういえば…」一人の先輩を思い出したので、そのお話をしますね。私は、高校生のときスケートの強豪校に入学しました。全国で1、…

私がオキシトシン的幸福を満たせるようになった理由

「仲間がいない」「趣味やビジョンに共感してもらえない」「語り合える人がいない」 これは、去年、私がオキシトシン的幸福(愛・人とのつながり)で満たされていないと感じた部分です。そっくりそのまま、ノートから転記しました。 でも、これを見て「今、…

「らしさ」を手に入れたら、どんな未来が待っているのだろう

「自分らしさ」を求めて早20年。こうやって、本の感想を書き始め、自分の考えをアウトプットすることで、ようやくその答えが見え始めました。でも、「自分らしさ」をわかっている人ってどのくらいいるんだろう。私は20年悩んできたけど、これって長いのか。…

「他者貢献」を意識するとどうなるか?

私の今年のテーマは「他者貢献」与えるステージに立つというものです。 その理由は「信頼できる人になりたいため」です。 メンターである樺沢紫苑先生はこんな風に言っています。「信頼できる人と出会いたいなら、自分が信頼される人にならなければならない…

「嫌われたらどうしよう」の対処法

「この文章を投稿したら、嫌われるかな…」「炎上したら怖いから、書かない方がマシ…」と悩んでいる方、いませんか。 私もそうでした。でも、今は「精いっぱいやっているから、たとえ嫌われても仕方ない」と思えます。 私の大好きな言葉を紹介します。精神科…

「取扱説明書」を共有する

我が家は今月で結婚7年目に突入します。もともとは、お互い自己主張が苦手な方。「わかってほしい」「察してほしい」そんな雰囲気が漂ってましたね。 そんな状況を打破したく、その後私は「何でも自分で決める」ことにしました。そうすると、少しずつ夫も自…

スマホから離れる時間をつくってみました

昨日は、スマホを持ち歩かないで外出しました。なければないで、気になりませんでした。家族と話も弾むし、集中力も途切れることはありません。娘の話も最後まで聞いてあげることができました。かばんに入れていると、なんとなく「スマホでも見ようかな」と…

聞き手は個性を出していい

話す:聞くは3:7を意識するとよいと言います。しかし、その比率を意識しても「話しすぎちゃったかな」と思う時があります。なんなら話す:聞くは0:10でもいいんじゃないかと思うくらい、私は気にしてしまうんですよね。 しかし杉原保史さんの『プロカウ…

共感を拒否する人とどう関わるか

「共感」って本当に難しいなぁと、ずっと思ってきました。 骨折や手術直後の痛みを伴う患者さんは一人で寝返りを打つことができません。そのため介助が必要となります。看護師2人でゆっくりとお手伝いしますが、わずかな動きでも痛みが生じてしまいます。 「…

イライラするのは自分の「偏り」があるからです

他人の行動が目について、イライラしてしまうことはありませんか?いつも5分前行動を心がけている人にとって、少しでも時間に遅れる人は「ほんとに時間にルーズなんだからっ」と思ってしまいます。きれい好きな人は、他人の散らかったデスクを見ると「汚い…

情報発信がこわいなぁと思ったら読んでみるべき本

ブログを始めて早1年。自分の思いを表現し、自分の意見を持てるようになってきました。その反面、「共感を得られなかったらどうしよう」「当たり障りのないことを書いた方がいいかな」と考えるようにもなりました。 ブログを始めるときに読んだ本をもう一度…

好きなもの、向いているものを見つける方法

「これ、やってみたいな」と興味の湧いたものは、まずやってみましょう。楽しいと思えたら続けてみるし、なんか違うなと思ったら辞めてもいい。これを繰り返し、残ったものが自分の好きなものや、向いているものだと思っています。 パン作りや裁縫も取り組ん…

大切な人を受け入れる

コントロールできるのは自分だけ、常にそう自分に言い聞かせています。 私のまわりのママたちは本当に頑張っています。仕事、家事、育児、その他にも資格の勉強。睡眠時間を削りながらの生活に、「息ができないときがある」「メンタルクリニックに行ってくる…

短所があったっていい

誰しも、長所と短所がありますよね。「長所伸展」「短所克服」という言葉がありますが、みなさんはどちらに注目していますか。私は少し前までは「短所克服」を一生懸命する人間でした。でも、それだとなかなか手ごたえもつかめないし、どこまでやっても満足…

「うらやましい」の対処法

他人の自慢話、のろけ話に「いいな」「うらやましい」と思ってしまうことはありませんか。そういう時は自己肯定感が下がってるときです。相手が手に入れたものは、本当に自分の欲しいものなのでしょうか。おそらく、自分を信頼する気持ちが足りていないのか…

「あなたの悩みも話して」と言われたら

女性の場合は、悩みを打ち明け合うことによってつながろうとする現象があります。心のモヤモヤを話すことは素晴らしいことだと思います。ただ、相手が自分と同じくらい、あるいはそれ以上不幸でないと落ち着かない、というところもあります。 私もよく「あな…

心地よい暮らしをするためのノート術

おはようございます。今日はブログはお休みして、今の気持ちをノートに書き綴っていきます。楽しかったこと、嫌だったこと。なぜそう感じたか。次どうしていけばいいか。大切な時間です。 pic.twitter.com/nOfWxZc80R— つくし はるか@穏やかさを与えるメッ…

「読書」だけではなく「人」にも目を向けてみる

人を成長させるものとしてまず「読書」があります。本を読んだら感想を書く、これを1年以上続けました。ストレスに弱い私でしたが、レジリエンスの高い人間へと変わることができました。今は主婦として、娘と夫とだけの生活を送っています。退職してからは…

「話す」は上達するのか

昨日も音声配信をしました。聞いてくださったみなさん、ありがとうございます。 anchor.fm 私は、どちらかというといつも聞き手です。話すのが上手じゃないから、という理由もありますが。圧倒的に話す機会が少ないから上手く話せないのだと振り返っています…

やってみないと分からない

昨日、初めて音声配信をしてみました。 ツイッターで公開したところ、「癒やされました」との声をいただきました。 うれしい気持ちと、やっぱりこれは私の強みなのかなと、少し、納得させられました。 そもそも、なぜ音声配信をしてみたか、ということなので…

幸せに生きる習慣

先日、こんなツイートをしました。 #ポジティブ日記①朝娘と公園に連れていってくれた夫に、ありがとうと伝えた。②ママ大好きと言ってくれた娘に、ありがとうと伝えた。③家族と笑って過ごせた1日に感謝。 pic.twitter.com/r3qJq05GJz— つくし はるか@穏やか…

余白を楽しもう

マーク&エンジェル・チャノーフは『人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣 さあ、本当の自分に戻り幸せになろう』の著書の中で、人が忙しくする理由についてこう述べています。 私たちは自分の立場や持っている者を人と比べて、自分自身を定義するよう…

落ち込んだ時に手放すもの

生きていれば、困難はあります。辛いことが起きない人は、誰一人としていないでしょう。私は困難に直面したとき「どうして私だけがこんな目に合わなければならないのだろう」と思う癖がありました。そして、過去や他人を恨むのです。そうやって考えていると…

「頑張りすぎない」ということ

私は毎日睡眠を7時間以上とる規則正しい生活を心がけています。今は子育てを優先しているので、家事は頑張っていません。と、思っていたのですが…先日からちょっと頭痛あり。「頑張っていないつもりでも、頑張っていたんだなぁ」と気づきました。 自分の中…

感謝が習慣化するとどうなるか

私は常に感謝の気持ちを持ち合わせていたいと思っています。それは、いつも笑顔で心穏やかに過ごしたいから。イライラしている自分はいやです。イライラしているときは、感謝の気持ちが欠乏しています。 今は毎日24時間娘と一緒の生活です。夫も不在がちなの…

ブログを1カ月続けてみた感想

ブログの毎日更新を1カ月続けてみました。退職し、時間に追われることもなくなったので、とりあえずやってみようという試みでした。「毎日」にとらわれないようにしようと考えていたのですが、結果的に毎日続いていました。はやり単純に、ブログを書くのが…

早起きについて

早起きして、朝の時間を過ごすのが私の好きなことの一つです。毎日4時~5時の間に起きています。起床後は、朝散歩や瞑想、ブログを書いています。一人で楽しめることに越したことはありませんが、子どもが起きてしまったら、一緒に散歩にでかけます。 ただ…

好きなことをして、嫌なことを忘れよう

昨日は、ちょっと悲しいことがありました。でも、さっさとこの気持ちに蹴りをつけて、いつものように楽しく過ごしたいと思いました。 「忘憂の物」という言葉があります。「忘憂」とは「憂いを忘れる」ということ。「憂い」とは、人間の「悩み、心配、悲しみ…

読書が人助けになる瞬間

私の妹には、男の子が一人います。昨日妹から電話が来ました。今何している、と言われ、娘がお昼寝をしたところだと伝えました。そうしたら「楽でいいね」と言われました。この言葉、すごく嫌です。でも、「妹は、自分の子育てについての愚痴や悩みを言いた…